top of page
yasuhara5

1EdTech Japan Conference 2024 の動画と発表資料(2024/7/31~8/2)

更新日:8月27日

開催要領  デジタルエコシステムによって教育デジタルトランスフォーメーション(教育DX)を実現するという考え方は、わが国でも着実な広がりを見せています。例えば、わが国では、世界でも類例のない政府のGIGAスクールプロジェクトという社会実装のなかで結実しつつあります。公正で個別最適な学び(ひとりひとりに最適で快適な学び)を実現するということは、学ぶ側に選択権があるということで、その多様なニーズに対応するのは、さまざまなプロバイダーが有する教育資源を集めて組み合わせる必要があります。これが、最終的に全体最適にも資するのかどうかはまだ結論はでていませんが、これからの学習環境の整備では、1機関1企業の製品群のなかでの相互運用性ばかりでなく、社会システムのなかでの相互運用性に配慮した設計ができるかどうか問われているともいえるでしょう。

 問は発せられたがまだ解の見いだせていないものとして「AIデジタルエコシステム」があります。1EdTech 的に、AI(人工知能)も1つのツールといいきれるのかどうか。1EdTech コンソーシアムのChief Architect ,Colin Smythe氏によれば、まだAIの教育利用については開発が始まったところで、技術標準に対する市場のニーズが顕在化するのは2-3年先ということですが、準備は始めないといけません。日本1EdTech 協会としては、国際化がいよいよ本格化してくる年でもあります。1EdTech コンソーシアム における1EdTech Japan Society Product Steering Committeeの設置、地域対応プロファイルの作成における国際連携(例、ノルウエーのOneRoster)など、日本の活躍が期待されています。​​

                     日本1EdTech協会理事・運営委員長

                     山田恒夫​


期間 : 2024年7月31日(水)~8月2日(金)



・2024年7月31日(水) Day 1

100  10:00~10:05

開会挨拶

常盤 祐司  日本1EdTech協会 技術委員会委員長



102  11:00~12:00

1EdTech Standards: The Role of Generative AI in Developing the Next Generation of EdTech Standards(幹事会員・一般グローバル会員のみ・オンサイト・同時通訳) 

Colin Smythe  1EdTech Consortium Chief Architect

※会員限定ドキュメントフォルダーの1EdtechJapanConference2024フォルダーに動画のURLおよび講演資料を掲載

※日本語の字幕の出し方。YouTubeの画面の設定アイコンをクリックして、「字幕オン」にし、「英語(自動生成)」をクリックします。再度設定アイコンをクリックすると「自動翻訳」を選択できるようになり、そこで「日本語」を選択すれば、日本語の字幕を出せます。


103  13:00~13:30

未来の教室を創る ~生成AIで変わる学びの世界

中田 寿穂  日本マイクロソフト株式会社教育戦略本部 ソリューションスペシャリスト



104(オンサイト)  13:35~14:35

1EdTechコネクタソン報告

Speakers:

則武 和輝 (コニカミノルタ) Kazuki Noritake (Konica Minolta)

藤原 茂雄(内田洋行) Shigeo Fujiwara (Uchida Yoko)

秦 隆博 (デジタルナレッジ、OB部会) Takahiro Hata (Digital Knowledge, OB WG)

コーディネータ:

常盤祐司(日本1EdTech協会)Yuji Tokiwa (1EdTech Japan Society)



105(オンサイト)  14:50~15:50

1EdTech Japan ラボ開設パネルディスカッション

テーマ:開発リソース・テストシステムの利活用の実践

・LTI : 則武 和輝 コニカミノルタ株式会社

・OneRoster : 小森 智子 株式会社内田洋行

・Open Badges : 秦 隆博 株式会社デジタル・ナレッジ

・モデレータ: 常盤 祐司 日本1EdTech協会 技術委員会委員長



106(部会セッション)  15:55~16:15

コンフォーマンステストを活用しよう – LTI・OneRoster編

久保 美那子 日本1EdTech協会、1EdTech Certified Training & Implementation Manager

藤原 茂雄 日本1EdTech協会 Shigeo FUJIWARA 1EdTech Japan Society



107(部会セッション)   16:20~18:00

デジタルバッジ部会(開発者向け技術セッション)

秦 隆博  日本1EdTech協会 デジタルバッジ部会副主査




・2024年8月1日(木) Day 2


201  10:00~10:20

1EdTech Japan ビギナーズセッション

山田 恒夫 日本1EdTech協会

藤原 茂雄 日本1EdTech協会



202  10:25~10:55

Learning Impact Conference 2024 から見る教育エコシステムの最新動向

久保 美那子  株式会社内田洋行

則武 和輝   コニカミノルタ株式会社EO



203  11:00~11:45

パネル:マイクロクレデンシャルの国内外の最新状況と国内での導入計画

井上 雅裕 慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 特任教授

池田 佳子 関西大学国際部教授、グローバル教育イノベーション推進機構 副機構長



204(基調講演)  13:00~13:45

1EdTech Today and in the Future

Curtiss Barnes 1EdTech Consortium CEO



205  13:45~14:45

1EdTech Japan リーダーズトーク

Panelists:

 白井 克彦 日本1EdTech協会 理事長

 大久保 昇 株式会社内田洋行代表 取締役社長

 岸田 徹 株式会社ネットラーニングホールディングス 代表取締役取締役会議長

 はが 弘明 株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役社長

 川原 洋 株式会社サイバー大学 代表取締役(サイバー大学 学長)

 佐藤 亮太 日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 パブリックセクター事業本部長

 Curtiss Barnes 1EdTech Consortium Inc. CEO

Moderator:

 山田 恒夫 放送大学 教授


207(特別招待講演  15:00~15:30

オープンバッジの可能性について

野口 悠紀雄  一橋大学名誉教授



208(特別講演)  15:40~16:10

学位プログラムにおけるオープンバッジのマイクロクレデンシャルへの適用

川原 洋(かわはら ひろし) サイバー大学 代表取締役 兼 学長



209(特別講演)  16:15~16:45

オープンバッジの戦略的活用

岸田 徹 株式会社ネットラーニングホールディングス 代表取締役議長



210(特別講演)  16:50~17:20

教育データ利活用のための情報基盤システムLEAFを用いた研究と実践

緒方 広明 京都大学 学術情報メディアセンター教授



211  17:25~17:40

The Evolving Human-Centered Classroom: Bringing AI to Your Data

進化する人間中心の教室: データに AI を導入

Edward Dedic  Vice President, Education Strategy, PowerSchool




・2024年8月2日(金) Day 3


301(招待講演)  10:00~10:30

教育DXに向けた文部科学省の取組

木村 敬子 文部科学省総合教育政策局参事官(調査企画担当)併教育DX推進室長

※動画、講演資料とも公開いたしません。


302(招待講演)  10:35~11:05

教育データ利活用へ向けたデジタル庁の取り組み

久芳 全晴 デジタル庁 国民向けサービスグループ 企画官(教育班担当)

※動画、講演資料とも公開いたしません。


303  11:10~11:40

教育データ利活用の実践と今後の展望

藤村 裕一  鳴門教育大学大学院教授



304  11:45~12:15

小中学校実践事例紹介①

教育プラットフォームとデータの利活用 - 教育DXの実現へ向けて11:45~12:00「高知家まなびばこを活用した個別最適な学びの実現」

武市 正人 高知県教育委員会 教育政策課 チーフ(情報政策担当)

12:00~12:15「学習ダッシュボード「横浜St☆dy Navi」の導入によるデータを活用した教育の実現」



丹羽正昇 横浜市教育委員会事務局 学校教育企画部 教育課程推進室 室長




305  13:00~13:30

大阪大学におけるLTIの活用とSLiCSセンターの取組

竹村 治雄 大阪大学スチューデントライフサイクルサポートセンター 副センター長、 特任教授

村上 正行 大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部 教授/スチューデントライフサイクルサポートセンター 副センター長

白井 詩沙香 大阪大学サイバーメディアセンター、准教授



306  13:35~13:55

データガバナンスを基軸とした大学情報環境のあり方

梶田 将司  名古屋大学情報基盤センター教授



307  14:00~14:30

Fostering the Effectiveness of 21st Century Ready District Technology Teams: State-Level Strategies for Scaling K-12 Education Technology Innovation

Keith Osburn Georgia Department of Education Deputy Superintendent for Technology Services/Chief Information Officer


※日本語の字幕の出し方。YouTubeの画面の設定アイコンをクリックして、「字幕オン」にし、「英語(自動生成)」をクリックします。再度設定アイコンをクリックすると「自動翻訳」を選択できるようになり、そこで「日本語」を選択すれば、日本語の字幕を出せます。


308  14:35~14:50

小中学校実践事例紹介②

教育プラットフォームとデータの利活用 - 教育DXの実現へ向けて

「学習eポータルを活用した教育データ利活用の取組」

木田 博  鹿児島市教育委員会 学校ICT推進センター 所長、文部科学省学校DX戦略アドバイザー



309  15:00~15:30

Global State of EdTech

Paula Maylahn  CoSN's project director



310  15:35~16:05

Navigating Success: Insights from International Large-Scale High-Stakes Testing Campaigns

Hans-Otto  Sterling Director of Global Assessment Solutions, Open Assessment Technologies



311  16:10~16:30

大学入学者選抜におけるCBTの活用の推進に向けた連携協力

宮澤 芳光  独立行政法人大学入試センター 研究開発部 准教授



312  16:35~17:05

【IMS Japan賞/Learning Impact Award受賞記念】

GDLS (Gakken Digital Learning System) One-Stop Adaptive Learning Solution

中村 寿志 株式会社学研メソッド 取締役



313  17:10~17:40

K12向け1EdTech技術標準紹介デジタルバッジ部会(入門)

秦 隆博 デジタルバッジ部会副主査

髙橋侑暉 株式会社インフォザイン



以上



Comments


bottom of page